✿Peatixチケット購入方法
チケット購入していただくためには「Peatix(ピーティックス)」にアカウント登録が必要です。
メールアドレスで新規Peatixアカウントを作成するか、「Facebook」「twitter」「Google ID」「Apple ID」でアカウントでご登録ください。
*登録時・チケットお申込み時共通の注意事項
登録したメールアドレスに認証用のメールがPeatixから届かない場合や、チケット購入確認メールが届かない場合は、メールが受信できるように「peatix.com」もしくは「@peatix.com」をドメイン指定してください。
①Peatixページにアクセス
https://peatix.com/signup
②新規登録をクリック
●表示名を入力(購入ページ、イベント参加した時に表示される名前です)
●メールアドレスを入力(控えておいてください)
●パスワードを入力
「Peatix(ピーティックス)」はセキュリティ強化のため、パスワード設定に条件をつけています。
・8文字以上
・英小文字を含む
・英大文字を含む
・数字を含む
・特殊文字(!?#など)を含む
上記条件をクリアしていない場合は登録できません。
登録メールアドレス宛に認証用のメールが届くので、メール内の「URL」をクリックをして登録完了となります。
*同意してFacebookで登録
Facebookにログインというページが表示されます。
①「メールアドレスまたは携帯電話番号」と「Facebookパスワード」を入力
②「連携アプリを認証」クリック
*同意してTwitterで登録
Peatixにアカウントへのアクセスを許可しますか?というページが表示されます。
①「メールアドレス」と「Twitterパスワード」を入力
②「連携アプリを認証」クリック
*同意してGoogleで登録
Google にログインというページが表示されます。
①「メールアドレス」を入力し「次へ」
「Googleのパスワード」を入力し「次へ」
*同意してApple IDで登録
Peatixにサインインするには、Apple IDを使用しますというページが表示されます。
①「Apple ID」を入力し「→」
②「パスワード」を入力し「→」
③2ファクタ認証ページでご利用のデバイスに届いた確認コードを入力
登録メールアドレス宛に認証用のメールが届くので、メール内の「URL」をクリックをして登録完了となります。どのアカウントで登録したか控えておいてください。
①参加希望のご購入ページにアクセスします。
②イベントページにある「チケットを申し込む」をクリックします。
③希望するチケットの枚数を選択すると下に支払い方法が表示されますので選択してください。
④「請求先情報へ進む」をクリックします。
*クレジットカード選択の場合
①カード番号、有効期限(月/年)、セキュリティコードを入力し、「確認画面へ進む」をクリック
②「ご確認」の画面で「姓名・表示名・メール」を入力後、「今すぐ支払う」をクリックし申し込み完了後、登録したメールアドレスにお申込みの詳細が届きます。
*コンビニ/ATM支払いの場合
①請求先情報を入力し、「確認画面へ進む」をクリックします。
②「ご確認」の画面で「姓名・表示名・メール」を入力後、「お申込みを確定する」をクリックします。
③申し込み完了後、登録したメールアドレスにお申込みの詳細が届きます。
④「お支払い手続きへ進む」をクリックし、支払い情報画面でご希望の支払い方法を選択し、画面の指示に従って入金手続きをしてください。
*「ご確認」の画面の入力詳細
●姓名(全角カナ):姓名をカタカナで入力してください。
●表示名:ニックネーム・ハンドルネームでOKです。
●メールは必ずログインに使用しているメールをご記入ください。
①オンラインイベントのチケットを申し込み後、イベント視聴ページにアクセスできるようになりますので、お申し込み時に利用したアカウントからログインしてください。
②該当イベントページの「イベントに参加」をクリックします。
③イベント視聴ページの「主催者からのお知らせ」欄にセッションURL と ミーティングID を記載しています。数字11桁のミーティングIDをメモしてください。パスコードが設定されているミーティングはパスコードもメモしてください。
✿ZOOMセッション参加方法
Zoomをはじめる際には、まず専用アプリをインストールします。
*参加のみの場合
①ZOOMのWEBサイトにアクセス
https://us02web.zoom.us/
②ミーティング用Zoomクライアントの青いボタン「ダウンロード」をクリック
③ダウンロードしたファイルをダブルクリックするとインストールが開始され、完了後、Zoom専用ソフトが起動
*iPhone(アイフォン)のインストール方法
①App StoreからZoomアプリを検索
②「Zoom Cloud Meetings」という名前のアプリをダウンロード
③ダウンロード完了後アプリを立ち上げる
*Android(アンドロイド)のインストール方法
①Google PlayからZoomアプリを検索
②「Zoom Cloud Meetings」という名前のアプリをダウンロード
③ダウンロード完了後アプリを立ち上げる
①チケット購入サイト(Peatix)の「主催者からお知らせ欄」に記載のミーティングURLをクリックすれば自動的にZoomのアプリが立ち上がり参加画面に移ります。
(パスコードが設定されているミーティングはURLと一緒にパスコードも送られてくるので入力)
②「ホストが開始するまでしばらくお待ち下さい」という表示が出ますのでそのままお待ち下さい。
ZOOMが起動するとカメラとマイクがオフになっている場合下記表示が出る場合があります。
「ZOOMがカメラへのアクセスを求めています」の表示が出たら「OK」をクリックします。
「ZOOMがマイクへのアクセスを求めています」の表示が出たら「OK」をクリックします。
③ホストに入室を許可された後、「ビデオ付きで参加」または「ビデオなしで参加」という画面が表示されます。
まず「ビデオ付きで参加」を選択してください。
入室後、お顔を写したくない場合は、ビデオマークをクリックしてオフにしてください。
④「どのように音声会議に参加しますか?」という画面が表示されます。
パソコンでは「コンピューターオーディオに参加する」を選択
iPhoneでは「インターネットを使用した通話」を選択
Androidでは「デバイスオーディオを介した通話」を選択
⑤入室完了です。
*注意事項
ZOOMアプリがマイクやカメラを立ち上げるのに時間がかかります。この時慌てて色々作業すると呼び込んでる途中でオフにしたりオンにしたりを繰り返すことになります。そのまま少しお待ち下さい。
①Zoomアプリを起動し、「ミーティングに参加」をクリックします。
②控えておいた数字11桁の「ミーティングのID」とセッション内で公開される「名前」を入力、「オーディオに接続しない」と「自分のビデオをオフにする」のチェックをはずして「参加」 をクリックします。(パスコードが設定されているミーティングはミーティングのID入力後、パスコードを入力して「参加」をクリック)
③「ホストが開始するまでしばらくお待ち下さい」という表示が出ますのでそのままお待ち下さい。
ZOOMが起動するとカメラとマイクがオフになっている場合下記表示が出る場合があります。
「ZOOMがカメラへのアクセスを求めています」の表示が出たら「OK」をクリックします。
「ZOOMがマイクへのアクセスを求めています」の表示が出たら「OK」をクリックします。
④ホストに入室を許可された後、「ビデオ付きで参加」または「ビデオなしで参加」という画面が表示されます。
まず「ビデオ付きで参加」を選択してください。
入室後、お顔を写したくない場合は、ビデオマークをクリックしてオフにしてください。
⑤「どのように音声会議に参加しますか?」という画面が表示されます。
パソコンでは「コンピューターオーディオに参加する」を選択
iPhoneでは「インターネットを使用した通話」を選択
Androidでは「デバイスオーディオを介した通話」を選択
⑥入室完了です。
*注意事項
ZOOMアプリがマイクやカメラを立ち上げるのに時間がかかります。この時慌てて色々作業すると呼び込んでる途中でオフにしたりオンにしたりを繰り返すことになります。そのまま少しお待ち下さい。
・Peatixの「イベント視聴ページ」緑の「イベントに参加」ボタンを押してもZOOMが起動されない
・Peatixアプリより参加「QRコードで参加しようとしたら固まったまま動かない」「チケットが表示されない」
このようなトラブルが多く報告されているため『主催者からのお知らせ』に記載のセッションURL と ミーティングIDより参加する方法をご案内しています。特にPeatixアプリに不具合がでた場合は、アプリを削除してブラウザより作業してください。
✿入室直後よくあるトラブル
マイクがつながらない、カメラが映らないなどのトラブルがあります。
ZOOMアプリのマイクとカメラを必ずオンにしてください。
①「設定」をタップし下の方にスクロールします。
②「Zoom」をタップします。
③「マイク」と「カメラ」をON にします。
①「アプリと通知」をタップし下の方にスクロールします。
②「Zoom」をタップします。
③「権限」をタップします。
④「マイク」と「カメラ」をON にします。
「オーディオに接続する」をタップしてもグルグル回ってなかなかつながらない時があります。
お使いの端末のパワーが関係しています。
「ZOOM」が端末のマイクを起動するのに時間がかかるようです。この時はしばらく我慢して待ってみてください。みなさん慌ててすぐ動作しようとされるのでマイクがオンになろうとするのを邪魔してしまうのです。
入室されたら慌てないでゆっくり待ってみてください。
画面上のどこでもいいので軽くタップしてみてください。
何も表示されない場合はミーティングを一度退室してアプリの方を下記のように設定してください。
①Zoomアプリを起動
②「設定(歯車)マーク」をタップ
③「ミーティング」をタップ。
・自分のマイクを常にミュート「オフ」
・自分のビデオを常にオフ「オフ」
↑
(省略)
↓
・ミーティングコントロールを常に表示「オン」
・安全運転モード「オフ」
*上記の設定をしても何も表示されない場合
ZOOMはパワーが必要なアプリです。端末の容量やバージョンによってうまくいかない場合があります。サポートスタッフでは解決できません。機種変更などを検討してみてください。
*パソコンの場合
①ミーティング画面下のマイクマーク横の「 ∧ 」をクリックし、オーディオ設定を選択
②スピーカーで「内蔵出力」もしくは「外付けスピーカー(お使いのスピーカーの名前が表示)」を選択
③出力の音量を調整
④マイクで「内蔵マイク」もしくは「外付けスピーカー(お使いのスピーカーの名前が表示)」を選択
⑤「マイク音量を自動調整します」のチェックをはずし入力の音量を調整
*タブレットの場合
ミーティング画面上での設定ができません。Zoomアプリを立ち上げた画面に戻り「設定(歯車マーク)」をより設定します。
①「歯車マーク」をタップ
②左側の「オーディオ」をタップ
③スピーカーで「内蔵出力」を選択
④出力の音量を調整
⑤マイクで「内蔵マイク」を選択
⑥「マイク音量を自動調整します」のチェックをはずし入力の音量を調整
*スマートフォンの場合
ミーティング画面左上の「スピーカーに×をつけたようなマーク」「ヘッドフォンに×をつけたようなマーク」をタップ(強め)すると、「×が消えたスピーカー」「×が消えたヘッドフォン」の表示に変わりスピーカーから相手の音が聞こえるようになります。(マークをタップする時、軽くポンと押すぐらいでは認識されないケースが多いので、長押しぐらい強めに押してください。)
*パソコンの場合
①ミーティング画面下のビデオマーク横の「 ∧ 」をクリックし、ビデオ設定を選択
②カメラで「カメラ(内蔵)」もしくは「外付けWebカメラ(お使いのスピーカーの名前が表示)」を選択
画像を明るくしたり、ミラーリングなどお好みで調節してください。
*タブレットの場合
ミーティング画面上での設定ができません。Zoomアプリを立ち上げた画面に戻り「設定(歯車マーク)」をより設定します。
①「歯車マーク」をタップ
②左側の「ビデオ」をタップ
③カメラで「カメラ(内蔵)」を選択
画像を明るくしたり、ミラーリングなどお好みで調節してください。
*スマートフォンの場合
ミーティング画面上では設定できません。
スマートフォンであれこれ作業していると間違えて「安全運転モード」に設定してしまう場合があります。マイクとビデオがオフになりますので、「会話するにはタップ」を押していただいて、向かって左にスワイプ(横に払う)をして解除してください。
①端末の電源をオフにします。
②すぐに電源を入れたくなりますが、ぐっと我慢して1~2分終了させたままにしてください。
③端末の電源をオンにします。
※電源のオン・オフの作業をすぐにすると端末が終了したと認識しない場合があります。すると、先程までの作業の続きをしようとするので同じ状態のまま始まってしまいます。トラブル発生すると焦りますがゆっくり作業してみてください。
*うまくいかなかった場合①
スタッフに「お使いの端末の種類」連絡いただければ解決法のご案内や、別のセッションへの「振り替えご招待」のご案内をさせていただきます。チケット購入費用が無駄にならないようにできる限りの対応をさせていただきます。
*うまくいかなかった場合②
ZOOMはパワーが必要なアプリです。端末の容量やバージョンによってうまくいかない場合があります。サポートスタッフでは解決できません。機種変更などを検討してみてください。